歯医者さんがやってくる!
当院では訪問診療を行なっております
当院では、今まで通院してくださっていた患者さんが病気で寝たきりになり、来られなくなってしまったことをきっかけに、訪問診療「歯医者さんがやってくる」を始めました。
おかげさまでご利用者様がどんどん増え、現在では往診されている内科の先生や、介護施設の方からも、ご依頼を多数いただくようになっております。
入院先の病院や介護施設だけでなく、患者さんのご自宅にも訪問することができますので、「歯医者に行くことはできないけれど歯を治療してほしい、入れ歯を調節してもらいたい、お口の中のケアをしてもらいたい」という方は、どうぞお気軽に当院の訪問診療担当までご連絡ください。当院のスタッフがどこにでも駆けつけます。
当院の訪問診療
当院の訪問診療では、ブラッシングの指導や口腔内ケアだけでなく、一段上のケアとして口腔内の機能を回復させる措置まで行なっております。
「つばも飲み込めない」など嚥下が困難な場合は、まず日本歯科大学附属 口腔リハビリテーション多摩クリニックで、嚥下のリハビリをしていただきます。嚥下機能が回復したのちに、当院スタッフが口腔内ケアや治療を行ないます。
口腔内ケアの大切さ
病気などで寝たきりになっても、お口の中のケアを継続して行なうことで、病気の予防や介護度の改善につながることがあります。
口の中の一部の神経を刺激すると、脳の神経も刺激されることになり、あらゆる全身症状の改善につながります。また、食べ物を口に入れて噛むことで、脳内の血流が増えて視力が回復したり、唾液が出ることによって、感染症予防や誤嚥性肺炎予防も期待できたりします。
訪問診療の際に心がけていること
訪問診療の流れ
1お問合せ
訪問診療を希望される際には、まずお電話にてお問合せください。
2健診
担当歯科医師が訪問させていただき、現在の症状の確認を行ないます。
3説明
治療計画を作成し、患者さんご本人やご家族、介護スタッフの方に向けて、治療方針・治療方法についての説明をいたします。
4治療開始
患者さんの体調をみながら、実際に治療を開始いたします。往診料などは一切いただいておりませんので、ご安心ください。
5定期訪問
治療が終了した後は、定期的に訪問し、むし歯・歯周病予防のためのケアをさせていただきます。何か気になる点がございましたら、訪問時にお気軽にご相談ください。
訪問診療でできること
診療方針
訪問診療を希望される患者さんには、お口の中をきれいにして誤嚥性肺炎にならないように予防することや、患者さんに合った食形態のものを食べられるようにすることを中心に診療を行なっております。
その他、ご要望に応じて、入れ歯の作成・調整、小さなむし歯の治療なども行ないます。
診療内容
病院・介護施設の場合
ポータブルユニットをお持ちし、必要に応じて治療を行ないます。治療の必要がない場合は、ブラシとスポンジを使って、口腔内ケア用のジェルで口の中をきれいにお掃除いたします。お口の中がきれいになる上に、お口の中を刺激することにもなり、一石二鳥です。
ご自宅の場合
椅子に座れる方はヘッドレストをつけて治療を行ないますが、寝たきりの方はベッドに横たわった状態で治療やケアを行ないます。もし体力が回復して自力で起き上がれるようになったら、さらに治療を進めてまいります。
担当歯科医師のご紹介
訪問診療担当
松田歯科医院
松田 玄(まつだ げん)
問合せ先
所在地 | 〒183-0054 東京都府中市幸町1-13-3 第3藤コーポ101 |
---|---|
TEL | 042-306-6888042-306-6888 |
※電話は携帯電話に自動転送できるようにしておりますが、車の運転中や訪問診療中は電話に出ることができません。恐れ入りますが、電話がつながらない場合はしばらく時間を置いてからおかけ直しください。ご了承いただきますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。