むし歯の治療
当院の治療方針
当院では、治療を始める前にまず患者さんのお話をじっくりとお伺いしております。「抜いてほしくない」「神経は残して」「入れ歯・銀歯はいやだ」「白い詰め物にしてほしい」など、ご要望がございましたら、何でもお話しください。きちんと要望をお聞きした上で、それに沿った治療を行ないます。
当院では、セラミックや樹脂(レジン)などを使用した「メタルフリー診療」をモットーとした診療を行なっておりますので、金属アレルギーの心配のある方も安心して治療を受けていただくことが可能です。
むし歯の原因とは
当院では、むし歯の原因はおもに以下の3つがあると考えております。
1.歯の磨き残しによるむし歯
ブラッシングが不十分なため、歯と歯のすき間に磨き残しがあり、そこからむし歯になるもの。
2.スポーツドリンクなどの甘い飲み物によるむし歯(ボトルカリエス)
ペットボトルや哺乳瓶で頻繁に甘い飲み物を飲むため、前歯の周りが溶かされ、輪状にむし歯ができるもの。
3.生まれつき歯の溝が深いことによるむし歯
生まれつき歯の溝が深い場合は掃除がしにくいため、そこからむし歯になるものとエナメル質形成不全により、エナメル質費用面がザラザラになって歯垢が付着しやすい歯の状況。
当院のむし歯治療
当院のむし歯の治療では、むし歯の大きさに合わせてもとの歯の色に合った色のCR(コンポジットレジン)を詰める治療をメインに行なっております。保存及び補綴処置終了後は必ずクリーニングを行い、時間のない方は別の日にクリーニング致します。
奥歯や、コンポジットレジンを詰めることができないような、進行しているむし歯に関しては、「CAD/CAM冠」と呼ばれる白い被せ物を使用しております。上顎と下顎の第一小臼歯と第二小臼歯という歯については保険が適用となります。
CAD/CAM冠とは?
CAD/CAM冠とは、ハイブリッドレジンという素材で作られた被せ物のこと。歯型をスキャナーで読み込んでパソコン上で設計し、原料となる樹脂やセラミックのブロックを削り出して作成します。
自由診療にはなりますが、ジルコニア(人工ダイヤモンド)という強度の優れたセラミックを使用した詰め物・被せ物もニーズがございます。これもCAD/CAM冠と同様にデジタルスキャナを用いて読み取りジルコニアブロックを削り作成致します。
痛みを取るためのレーザー治療
当院では、患者さんの痛みをできる限りその日のうちにとることを目指し、むし歯や歯周病の治療に必要に応じてレーザーを取り入れております。(無料)
レーザーには消毒効果があり痛みも出ないため、どの年齢層の方にも安全に使用することができます。レーザー治療が気になる方はぜひお試しください。
歯周病の治療
当院の治療方針
歯周病の原因は、歯根のまわりにくっついている歯石と歯垢です。
歯石や歯垢には、歯周病菌がたくさん棲みついていますが、歯並びの関係でブラッシングができないところがあると、どんどん歯周病が進んでいきます。そのため、当院では歯石や歯垢の除去が一番重要であると考えております。
歯ぐきも経年劣化する
歯ぐきは、20年で1.2mm下がると言われています。20歳できれいな歯ぐきをしていても、40歳で1.2mm、さらに20年経って60歳になると、2.5mmも下がることになります。すると、健康な人でも歯根面が露出するようになり、そこに歯周病菌が付着しやすくなります。そのため、お口の中の定期的なお掃除が必要となるわけです。
この年齢になると、「歯が伸びた」「歯が黒くなった」「隙間ができた」などお悩みが出てきます。これはあくまでもツルツルピカピカに磨いてきた方のお悩みであり健康の方にも起こりうる現象です。
当院での治療
歯周ポケットの深さは3mm以内が正常と言われていますが、ポケットが浅くとも、その中には歯周病菌が巣を作っています。その巣の中はドロドロ・べたべたしたバイオフィルムがあり、歯にくっついていて歯ブラシではとれなくなっています。
そこで、当院ではまず、歯周ポケットに水を吹き付けながら、超音波のスケーラーで歯の表面についたバイオフィルムなど歯周病菌の巣をかき出し歯ブラシでは取れないところもお掃除致します。そうやってきれいになったところで、歯をつるつるピカピカに磨き上げる工程に入ります。
予防歯科
むし歯・歯周病の治療が終わったら予防をしましょう
予防は、むし歯・歯周病の進行を防ぐ為にお口の中をツルツルピカピカにすることです。
むし歯や歯周病の治療が終われば、定期的に歯医者に通って予防をしましょう。
どこも痛くない健康な方にもお口の中にもむし歯や歯周病菌が存在しています。歯医者さんに定期的に通いお掃除することが大切です。
当院での予防歯科
当院では、数か月に1度の定期健診で「歯の大掃除」を行なっております。
日頃からケアをしておけば、将来的に歯を長く維持することができます。ですから、特にこれといった症状がなくとも、歯や歯ぐきの状態のチェックや、歯面のクリーニング、ブラッシング指導などを受けていただくことをおすすめしております。