小児歯科

当院でのお子さんの治療

当院の治療方針

当院では、泣いてしまうお子さんに治療を強制することはいたしません。

最初のうちはユニットにも座ってもらわず、診療室の雰囲気を知ってもらうだけで「さようなら」をします。それを数回繰り返すうちにお子さんも慣れてくるので、診療室に自分から入って来られるようになったら、治療器具で遊んでもらいます。
次に、座れるようならユニットに座って口をゆすいでいただき、少しずつ治療器具をお口のそばに持っていくようにします。
このように、段階を踏んで治療ができる体制に移るようにしています。

少しずつ慣れてもらいますので、お子さんが泣いてしまっても心配はいりません。
どうぞ近所のお家に遊びに来る感覚で、気軽にいらしてください。

当院の小児歯科治療

小児歯科に通っていただく時期は、ちょうど乳歯から永久歯になるまでの移行期にあたります。そのため、必要最小限の治療、または乳歯が自然と抜け落ちるのを誘発するような治療を行ない、順調に永久歯に生え変わるためのお手伝いをいたします。

また、「転倒して歯が折れた・欠けた」「唇が切れた」などの場合も、処置を行ないます。

矯正については、乳歯には原則矯正治療をしておりません。永久歯が生えそろってくる小学校4~5年生頃に歯並びに影響がでるようであれば、矯正治療をおすすめし、矯正の専門医にご紹介しております。

お子さんの予防歯科

当院でのお子さんの予防歯科

乳歯や生え変わったばかりの永久歯はやわらかく、むし歯になりやすくなっています。そのため当院では、お子さんについても、小さいうちからむし歯予防のために定期的に通っていただくことをおすすめしております。


定期健診では、まず保護者の方が見ているところで、歯科衛生士がお子さんにブラッシング指導を行ないます。また、保護者の方にも、ブラッシングやお口のケアの指導をさせていただいております。その後、フッ素塗布を行ないます。

保護者の方にお願いしたいこと

当院では、お子さんを連れて来院される保護者の方に、以下のお願いをしております。

来院される前に歯磨きを済ませてください。
待合室でものを食べさせないでください。
普段からも歯磨きをしてください。

また当院では、歯科医師がお口の中を診させていただいた上で、必要と判断した治療・ケアを行なっております。局所的な治療についてはお引き受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。